日 時 / Date and Time
2020年6月30日(火) 17:00-18:30
17:00-18:30, Tuesday, 30th June 2020 (Japan Standard Time) (GMT+09:00)
会 場 / Venue
WEB会議システム上(上記の時間になりましたら、以下に掲載するYouTubeチャンネルからご視聴ください。事前の参加登録は不要です。)
On the web conference system (Please watch the livestream via YouTube shown below. No prior registration necessary.)
各パネリストによるプレゼンテーションを、6月26日(金)を目途にこのウェブサイト上に掲載いたします。今回シンポジウムの時間が限られておりますので、プレゼンテーションを事前にご覧いただき、ご質問やコメント等があれば下段のフォームを使ってご質問ください。いただいた質問やコメントは、シンポジウム当日のファシリテーターの進行にできるだけ反映させていただくように致します。
Each panelist’s presentations will be uploaded onto this website by around Friday, 26th June. Since the length of this symposium is only 1.5 hours, please have a look at the presentations beforehand, and send your questions and comments, if any, by using the on-line form below. Your questions and comments will be shared with the symposium facilitator, and reflected into discussions on the day as much as possible.
※ 同時通訳あり
Simultaneous interpretation will be provided.
※ 本シンポジウムは、2020年3月8日(日)に東京で開催の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で延期しており、今回WEB会議システムにて改めて開催するものです。
This symposium was originally planned to be held on 8 March 2020 in Tokyo, but was postponed due to the COVID-19 pandemic. The organizers have decided to conduct the symposium using an online webinar system.
主 催 / Organizers
環境省、内閣府、国連防災機関(UNDRR)
Ministry of the Environment Japan, Cabinet Office Japan, United Nations Office for Disaster Risk Reduction (UNDRR)
協力(順不同) / Collaborators (no specific order)
内閣官房、国土交通省、文部科学省、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)、国際協力機構(JICA)、国立環境研究所 (NIES)
Cabinet Secretariat, Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Japan, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Japan, United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability (UNU-IAS), United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC), Japan International Cooperation Agency (JICA), National Institute for Environmental Studies (NIES)
事務局 / Secretariat
地球環境戦略研究機関(IGES)
Institute for Global Environmental Strategies (IGES)
目的 / Objectives of the symposium
プログラム / Program
プログラム・登壇者略歴 / Program・Speakers' bio
開会 Opening Remarks |
瀬川恵子 環境省 大臣官房審議官 SEGAWA Keiko Deputy Director General, Global Environment Bureau, Ministry of the Environment, Japan |
基調講演 Keynote Speech |
(WEB登壇 / Speaking on the Web) 水鳥真美 国連事務総長特別代表(防災担当) 兼 国連防災機関 (UNDRR) ヘッド MIZUTORI Mami Special Representative of the United Nations Secretary-General (SRSG) for Disaster Risk Reduction, Head of the UNDRR |
パネル ディスカッション Panel Discussion |
「3つのグローバルアジェンダ(パリ協定、仙台防災枠組、SDGs)のシナジー強化のための国際社会での取組の課題・方向性や日本の役割について」 「Challenges, way forward and Japan’s potential contribution to international cooperation to enhance synergies between three global agendas (Paris Agreement, Sendai Framework and SDGs)」 ディスカッションテーマ / Questions: ① 気候変動により激甚化する気象災害に備えるためにはどのようなアプローチが有効か ② 世界が3つのグローバルアジェンダ(パリ協定、仙台防災枠組、SDGs)のシナジーを享受するため、日本にできることは何か 登壇者 / Panelists: ・ (WEB登壇 / Speaking on the Web) ・ (WEB登壇 / Speaking on the Web) ・ (WEB登壇 / Speaking on the Web) ・ (WEB登壇 / Speaking on the Web) ・ (WEB登壇 / Speaking on the Web) ・ 瀬川恵子 環境省 大臣官房審議官 ・ 村手聡 内閣府 大臣官房審議官 モデレーター / Facilitator: ・ 竹本和彦 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) 客員教授 / 東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授 |
鼎談 Open Dialogue |
小泉進次郎 環境大臣 (予定) KOIZUMI Shinjiro Minister of the Environment, Japan (to be confirmed) 武田良太 内閣府特命担当大臣(防災) (予定) TAKEDA Ryota Minister of State for Disaster Management, Japan (to be confirmed) (WEB登壇 / Speaking on the Web) 水鳥真美 国連事務総長特別代表(防災担当) 兼 国連防災機関 (UNDRR) ヘッド MIZUTORI Mami Special Representative of the United Nations Secretary-General (SRSG) for Disaster Risk Reduction, Head of the UNDRR |
閉会 Closing |
内閣府特命担当大臣(防災)と環境大臣による共同メッセージ
Joint Message by the Minister of State for Disaster Management, Japan and the Minister of the Environment, Japan
ライブ配信 / Live streaming
パネリストへの質問・コメント / Questions and comments to the Panelists
※ 各パネリストによるプレゼンテーションを、6月26日(金)を目途にこのウェブサイト上に掲載いたします。今回シンポジウムの時間が限られておりますので、プレゼンテーションを事前にご覧いただき、ご質問やコメント等があれば以下のフォームを使ってご質問ください。いただいた質問やコメントは、シンポジウム当日のファシリテーターの進行にできるだけ反映させていただくように致します。
Each panelist’s presentations will be uploaded onto this website by around Friday, 26th June. Since the length of this symposium is only 1.5 hours, please have a look at the presentations beforehand, and send your questions and comments, if any, by using the following on-line form. Your questions and comments will be shared with the symposium facilitator, and reflected into discussions on the day as much as possible.
※ 以下のフォーム経由のご質問やコメントは、6月30日正午で受付を終了いたします。また、これ以降のご質問やコメントは、シンポジウム終了後に実施するアンケートにご記載ください。
Your questions and comments via the on-line form can be registered by 12:00 on the 30th June JST, before the symposium starts. If you have further questions and comments, please complete the questionnaire survey which will be conducted just after the symposium.
【お問い合わせ / Contact】
「気候変動×防災」国際シンポジウム 事務局(公益財団法人地球環境戦略研究機関 内)
Secretariat, International Symposium "Climate Action and Disaster Risk Reduction"
E-mail : outreach-info@iges.or.jp
<個人情報の取り扱いについて / Regarding Use of Personal Information>
本シンポジウムの事務局を務めるIGESは、個人情報の重要性とプライバシー保護にかかわる責任の重大性を認識し、個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守するとともに、以下URLに基づき個人情報保護に努めてまいります。 https://iges.or.jp/jp/about/site-policy
The Institute for Global Environmental Strategies (IGES), serving as Secretariat of this symposium, recognizes the importance of personal information and the importance of responsibility for privacy protection, and, in compliance with laws/regulations and other norms concerning personal information, shall strive to protect personal information based on the details as set out below. https://iges.or.jp/jp/about/site-policy